シェアハウス
彼氏がハムカツをあげた。 ハウスメイトに触発されて、揚げ物にハマり、ハムカツをあげた。 事前の味付け不要かつ、加熱しても変形しないのであげやすい。 しかも、ハムカツは薄いので、フライパンに油を張っただけでもあげることができて手軽だった。まあ、…
ハウスメイトの1人が最近よくカツを揚げている。 それに触発された彼氏も、ハウスメイトに倣ってカツをあげた。 二度揚げしてサクッとしたカツは本当に美味しい!お惣菜も手頃でいいけれど、揚げたてサクサク、中はジューシーなカツがこれほどの美味しさとは…
先日、初めて箱根に行った。 温泉があることしか知らず、一緒に行ったハウスメイトがいろいろ名所に連れて行ってくれたおかげで満喫することができた。 あつあつのチーズかまぼこ。 大涌谷。煙もくもく。天候不良で近くまでは行けず。 ゴンドラにのった。換…
母から、お正月のために購入したが食べきれなかった食材をもらった。具体的には馬肉と鴨ハム。1人では到底食べきれない量だが「シェアハウスのみんなでわけな」ということで母からもらった。こうなったら、シェアハウスでパーリナイするしかない。 というこ…
先日、カルディに行った際、ワインの福袋が販売されていた。 3000円で袋(正確にはその中に箱が入っている)を購入すると、中にはワインが入っているというもの。ワインの銘柄は購入後に箱を開けるまでわからない。購入価格3000円に対し、箱の中には3500〜10…
ハウスメイトの誕生日パーティーで、誰かが持ってきてくれた白ワインとベリーをミックス。 見た目が可愛いし、華やかでパーティーにぴったり。 漬け込んだわけではないので風味はそんなに変わってないけど、見た目がオシャレになっただけで気分がかなり上が…
ハウスメイトが弾丸で長野に行ってきたらしい。そのお土産で日本酒をくれた。長野って、なんとなく日本酒よりもワインのイメージだったので、意外! スパークリング日本酒で、私の知っている範囲で言うと、宮城の「すず音」に近いかも。すず音の方が甘いけど…
わたしがちいかわが好きと知ったハウスメイトが、ちいかわのフィギュアをくれた。 ふだん、こういうのを自分で集めないので、うれしい! そしてかわいい!ハチワレちゃんかわいいから好きである。 彼らに見守られながら在宅勤務をしたのだった。
先日、彼氏ともつ鍋を食べに行った。 私は、もつも含めて内蔵系はあまり好きではないのだが、彼氏が食べたがっていたのでついて行くことにした。もつ苦手なだけで、お汁の味は好きだし、野菜とか食べればいいやと思ったのである。それに、彼氏がワクワクして…
YouTubeで見つけてずっと気になっていた、平たい春雨を見つけた。 ちゅるちゅるで、透明な麺。春雨みたいなものなのかなと思いつつ、外食でも食べる機会がなく、いつか見つけたら食べてみたいと思っていた。 ある日、シェアハウスの共用スペースに、その麺が…
新年初ラーメンは濃厚な豚骨味噌ラーメン! 昨年からずっと行きたいと思いつつ、なかなかタイミングが合わなくて行けていなかったラーメン屋さんへ。 ここは友人のおすすめで、いつもここの辛いラーメンを食べにきては写真をラインで送られていた笑 そんなに…
ちょっと早いが、七草粥を食べた。 実家からシェアハウスに戻ったところ、ハウスメイトがスーパーで買ったキットを使って七草粥を作っていた。デラックスセットというのを買ったらしく、7つの野菜が全て揃った材料一式(米は別)を手に入れたという。 年末年…
シェアハウスに、カードゲームが好きな人がやってきた。 実家から、仕事始め前日に、シェアハウスに帰宅。他のハウスメイトもみんな同じような理由でシェアハウスに戻ってきており、キッチンで正月休みの思い出を話していた。 そんなとき、カードゲーム好き…
2022年を振り返ると、前年に引き続き新型コロナに悩まされつつも、新しい出会いや挑戦などもできた、充実した年になった。 今年は、いいことも悪いことも同じくらいたくさんあって、人生の深みが増したというか、単なる楽しかった年ではなく、山あり谷ありの…
先日、ハウスメイトと共にトルコ料理レストランへ行った。 きっかけは、ハウスメイトのうちの1人が、このレストランでベリーダンスパフォーマンスを披露するから、というもの。 ちゃんとベリーダンスを見たこともなければ、トルコ料理レストランに行くのも3…
ハウスメイトから、お土産で入浴剤をもらった。 草津温泉のものらしい。 私が住んでいるシェアハウスでは、シャワーは座右に使えるが、湯船は予約制だ。 冬はとくに湯船の予約争奪戦が激しいので、もらった入浴剤を使う機会もなかなか得られなかった。 しか…
普段飛行機を使わないからか、飛行機に乗るさらに前段階の、飛行場に行くだけでワクワクしてしまう。 先日、新型コロナ禍以降初の海外へ行ってきた。仕事ということで、旅行にはない緊張感はありつつも、今回も例に漏れず、空港に来ただけでワクワクが高まっ…
カツカレーという食べ物自体は珍しくないが、カツカレーを自分で作るとなると話は別である。 私は、基本自炊で揚げ物は作らない。めんどくさいし、そもそもお腹の不調も相まって、あまり揚げ物を食べることができないので、作りすぎた時のことを考えると躊躇…
自分でカクテルを作ることがないのでリキュールというものは見たことはあるが、購入したことがない。 しかし、シェアハウスに住んでいると、リキュールを買ってくる人にも出会うものである。 あったかいチャイを作って飲んでいたら、ハウスメイトがアーモン…
ずっと食べてみたいと思っていた食べ物のひとつに、アイスケーキがある。 アイスケーキとは、サーティーワンアイスクリームで売っている、アイスでできたケーキのこと。 見た目も可愛いし、個人的には生クリームが苦手なため、ケーキよりもアイスの方が食べ…
カルディの火鍋のもとを使って、鍋をした。 この火鍋、結構辛い。中には水で薄めるペースト状の素と、香辛料が入っている。 このうち、こうしゃの香辛料に含まれる、刻み唐辛子を食べてしまうと、少量でもかなり辛く感じる(唐辛子は、断面が辛いため)。 火…
人生だはじめてジェルネイルをやってもらった。 シェアハウスにネイル(趣味)がうまい方がいらして、その方にやっていただいたものだ。 白地に、白・グリーン・ブルー・ゴールドのマーブルを描き、ストーンもつけてもらった。所要時間は1時間ほど。 ジェル…
今週のはてなブログのお題は「やる気が出ないときの◯◯」とのこと。 やる気がないのに、何かをしなければならない時間というのは毎日のようにあるので、その対処法はいろいろあるのだが、その中でも最近発見したものは、好きな音楽や動画を「思いっきり楽しむ…
シェアハウス生活では、キッチンや風呂、シャワーをはじめとする水回りが共用だ。そのため、これらの設備を使うときは、部屋から共用スペースへ移動しなくてはならない。 特に、風呂やシャワーの際は、着替えに石鹸、スキンケア用品、タオル、気まぐれで入浴…
ハロウィンが近くなり、シェアハウスにハロウィンデコレーションが施された。 在宅勤務をしていた日の午後、共用スペースがにぎやかだなと思ったら、デコレーションの搬入と撮影がされていた。 センスが良くてかわいい。こういう、季節感を感じるデコレーシ…
シェアハウスにいると、誰かが大きなボトルで買ってきた調味料がそのまま共用になっていることがある。 ここで「ちょっと使いたいな」と思う調味料は大抵揃うのだが、「必要な調味料」はあまり揃わないことが多い。 必要な調味料というのは、サラダ油、胡麻…
シェアハウスに、時々花束をもらって帰ってくる人がいる。 私は職業柄花をもらうなんてことは、おそらく退職する時以外ない。けど、仕事によってはあるのだろうか。 そんな疑問はさておき、私が住んでいるシェアハウスでは、花束をもらったら、共用の花瓶(…
シェアハウスでは、ハウスメイトにお土産を買ってきたり、複数人で鍋やお酒を飲んだりと、飲食物をシェアすることが多い。 ときどき、差し入れもあったりして、たとえば体力にもらったけど食べきれない野菜とか、もらったけど実は味が苦手だった野菜ジュース…
シェアハウス生活を初めて半年以上たつ。この間に、新しく引っ越してきた人もいれば、シェアハウスを去った人もいた。さらには、半年以上すんでいるのに、未だに顔と名前が認識できていない人もいる。 私が住むシェアハウスは規模が比較的大きい(三十人程度…
先日、ジムから、注文した覚えのない荷物が届いた。 事前の通知で確認していたのだが、なんと冷凍便。ジムから、冷凍が必要なものを送られることなんてあるかなとか思っていたところ、現物到着。 大雨の中、配達員さんが持ってきてくださいました。ありがと…